長かったシリーズ 【東京ディズニーランド 子連れ旅】ブログも いよいよ2014年。
3年毎にTDLへいく島田家
2008年 2011年 とくれば お次は
じゃじゃ~~ん
2014年 夏!
ドレスコードは 「白と水色 アリス風」 でございますとも。
そして
2014年のディズニーランドといえば
なんといっても こちら
ワンス・アポン・ア・タイム
口コミ見て 絶対見たい
と 思っておりました。 運よく抽選に当たり お席も確保できました!
長女と抱き合って喜びまちた。 楽しみです
ディズニーランドホテルを横目にエントランスへ。
ここ いつか泊まってみたいなあ。。
お昼間のイベントは 夏祭り。
ホースで 水をかけまくる びしょ濡れイベントでした。
この日は 実は大型の台風が接近中!!
強風のため ミニーちゃんのステージはお休みに。
え~ん、せっかく並んだのに。
↑
みなさ~~ん ごめんなさ~~~い
今日は 台風で 中止で~~~~~す
と ミニーちゃんが説明しているところ。
でも 台風接近 のおかげで 空いているディズニーランド。
今回ばかりは アトラクションにも沢山トライできました、 やったー
リバー鉄道から見た ビックサンダーマウンテン。
恐竜の骨が埋まっているのですね。 おもしろい。
この 細かいところの 作りこみが
さすが ディズニーランド!
アートのお仕事をしておりますわたくし。。。
細かい造作をみているだけで 本当に楽しい。
リアルだわ~

リアル なだけじゃなくて 超絶可愛い
そう
大人可愛いのです。
ピューロランド や 志摩スペイン村 には どうやっても出せない この
大人可愛さ。
多分に
オールドアメリカ独自の雰囲気で 統一感があって
「アニメっぽさ」 が ないのよね。
そして

ディズニーランドが 天下無敵な 最大の理由は
音楽
音楽 って
三次元半芸術ですよね
↑
JUNKO的 造語
たとえば 絵 や 写真 は 二次元でしょ。
彫刻 や それこそ インテリアや洋服 家なんかは 三次元でしょ。
このあたりは センスあるなしにかかわらず
素材さえあれば 誰にでも どうにか作品としての 「形」 をつくることはできるの。
組み合わせれば 形になるから。
あと、実際に触れるから。
でもね、
音楽って 難しくないですか?
「 はい。 じゃ 曲作って。 」
って ピアノ 渡されても
えええ”--------
って どうにもこうにも 無理ですよ

と なりませんか?
音楽は 触れないから。
音楽は 平面のバランスをとりながら
それが 三次元的に 時間軸で折り重なっていくので
非常に立体的。
三次元芸術に 時間 という流れも加わるため
そんな 盛りだくさんの要素を うまくバランスとりながら 美しく仕上げていくのは
誰にでもできることではなく。。。。
四次元 まで行かない でも その一歩手前の
三次元半。
人が作りうる作品で もっとも 天国に近いのが 音楽 だと 思うの。
ディズニーは
音楽 を 見事にものにしてますよね。
そりゃ 独り勝ちしますわな
そうそう
映像 と 音楽 が組み合わさった
「映画」 という 三次元半芸術も
感動しますよね。
小説 も
ストーリー展開 という 時間の流れを組み入れていますので
地味なようでいて 三次元半かしら。
しかし、映画や小説は
時間の制約が ゆるかったりします。
主題を表現するために 時間が 15分でもかかってもいいし
3時間かかってもいい。
「間」 を どれだけ開けてもいいし
あけなくてもいい。
でも
音楽は 一曲だいたい3分~5分
短くて 短髪おかずに展開される中で
テーマを表現しきるのは
その制約ゆえ 難度が増しているかも。
バランスをとる という 作業の集大成のような気がします。
ちなみに わたくしは
小説ならば
吉本ばなな が好きです。
吉本ばなな の文章読んでると
風の匂いがしてくる。
そして 切ない
さて
小さい子も楽しめるトゥーンタウン は
必ず立ち寄ってきた場所。
しかし ついについに 島田家。。。。
末娘りーちゃんが
2014年春をもって 小学一年生になったのでした

おめでとうーーー
で、
そろそろ ここも 卒業かなと。。。
これからは 絶叫系に 移行していくのかなと。。。。
おっ!
水もしたたるイイ男
絶叫系
スプラッシュマウンテン
それも
先頭車両 に乗った 我が家の長男ぴろ でございます
これ、真冬はどうするの?
ファストパスを利用しつつ 順調に色々なアトラクションをこなし
今回のTDL は 20年ぶりに自由満喫!
ママは うれじい。
日も暮れて
うちゅくちい
そして いよいよ お待ちかねの

すんばらしかったです!
実はね 雨降ってきてしまって カメラ濡れるので
撮れなかったの。
でも 絶対見る価値あるので
皆様 是非ディズニーランド 行かれてくださいね!!!
わたくし 感動して 涙でました。
さあ 明日は ディズニーシー でございます。
つづく。
続き―――>
http://junkojunko.exblog.jp/22923371/